![]() 昨日まで所用の為、大阪に行ってました。大阪といっても、出身地である南部、泉州の方です。その帰りに大阪駅周辺 に立ち寄ってみたのですが。久しぶりだったので、あまりの変わりように浦島太郎状態。「?、!、?、!」 いろいろ少ない時間の中で楽しんできました。もちろん、美味しいお好み焼きも! ▲
by ri-bonheur
| 2016-05-31 16:49
| その他
|
Comments(0)
![]() 前庭をはじめ建物の周りなど、色々花が咲いていますが、今ブルーの鮮やかさで目を引くのが このブルーキャットミント。ご近所さんが飼っている猫が大好きみたいで、よくこの花に近づき 匂いをかいだり、顔をこすったりしています。マタタビのようなものなのでしょうか? 何か猫が好む香りが出ているのでしょうね。この花は一度この時期に咲き初めて、この状態で カットしたら、又時間を置いて7月位に咲いてくれるのでとても重宝しています。 ▲
by ri-bonheur
| 2016-05-26 20:29
| 花、ハーブ
|
Comments(0)
![]() ボヌールの花壇や庭、周辺では、ご覧のように、いろんな花が目を楽しませてくれます。それぞれ、 花の咲き始めが、今年は例年より少し早い気がします。高原のレンゲツツジはもう少し後に なってからですね。又情報をアップしていきますので、お楽しみに。 緑がきれいに色づき始め、高原も春から少し初夏の雰囲気が出始めています。明日、明後日は天気が 少し崩れるとの予報が。エゾノコリンゴと小梨の花が散ってしまうかも。もう少し楽しませてほしいものです。
▲
by ri-bonheur
| 2016-05-24 13:36
| 花、ハーブ
|
Comments(0)
![]() 現在、スイートルームの窓からはこのような感じです。先日蕾がいっぱいとお伝えした小梨の花が昨日くらいから咲き始め 只今、見頃を迎えています。花の美しさもそうですが、窓からの香りが何とも言えません。オープンした28年前は2メートル に満たない高さの木が、2階の窓からこのように見えるくらい大きくなり、見ごたえのある大きさになりました。 これらの木とボヌールが重ねてきた年月に思いを馳せると感慨深いものがあります。 花も楽しませてくれますが、小梨の実がなるとそれをついばみに来る野鳥も数多く見られます。 実を一生懸命ついばむ野鳥を観察するのも楽しいですよ! 少し枝の密集している度合いが濃くなり過ぎている感もありますので、今年の冬前には少し枝払いなどを 行わないとと考えています。これだけの量を今年だけで行うのは少し難しいかもしれませんね。 C= (-。- ) フゥー 先のことを思うと、ため息が出てくるので、今このきれいな花を、ただただ何も考えず楽しませてもらおうとおもいます。 ▲
by ri-bonheur
| 2016-05-23 12:57
| 花、ハーブ
|
Comments(0)
![]() 夕方のひととき。今日は一組のお客様ですので、カメラ片手に、のんびりダイニングをウロウロ。西日が射す前庭がとても 良い感じです。窓からは、昨日のブログでも紹介した白いエゾノコリンゴの花が咲き乱れているのが見え、この季節限定の 車山の自然を楽しむことができます。名古屋からお越しのお客様の話では、「(名古屋は)とても暑いので、こちらに来て 車山の爽やかさを楽しんでいます。」との事。すでに街の方では湿度は少ないものの、気温は30度近くなんですよね。 今日の車山は、気温が高くて、といっても21度。日差しは強いですが、日陰に入ると風がそよそよと、とても 気持ちがいいです。明日からは、また平日なので、観光のお客様も少なくのんびり過ごすにはとてもいい季節かも。 ご予約、空室情報などお電話でも受け付けています。 0266-68-2550 ←スマートフォンから電話番号をタップすると直接電話できます。
▲
by ri-bonheur
| 2016-05-22 20:09
| 自然
|
Comments(0)
![]() ▲
by ri-bonheur
| 2016-05-21 20:30
| 花、ハーブ
|
Comments(0)
![]() 「ヒッ!ヒッ!」今朝も早朝から元気よく鳴き声を聞かせてくれるのが上の写真のジョウビタキ。ボヌールのプロパンガスの 小屋に営巣して、いつの間にか中の卵は雛に。親鳥はかわるがわる給餌に忙しそう。写真の左下に10センチ弱の隙間があり その奥に巣が作られています。餌を探しに出ていった隙にそーっと扉を開けて見てみると、こんな感じ。 ![]() ▲
by ri-bonheur
| 2016-05-20 17:00
| 自然
|
Comments(0)
![]() 雑な盛り付けですみません。まかないでの味見なのでご勘弁を。先日採ったモリーユ(アミガサタケ)ですが まずは無難にクリームソースにしてみました。毒は……、OKだと思います。少し怖かったので、十分に加熱した所 香りが少ないような、以前乾燥のものを食べたときには、もっとキノコらしい香りがたっていましたので、 只今もう何個かのモリ―ユを乾燥中、これでまた試してみようと思っています。今回の味の感想はというと 美味しかったのですが、売られている値段を考えるとイマイチ。これならポルチーニを買った方が良さそう モリ―ユってポルチーニの2倍くらいしますからね。とりあえず食レポの記事でした。(笑)
▲
by ri-bonheur
| 2016-05-18 12:43
| 料理
|
Comments(0)
![]() ▲
by ri-bonheur
| 2016-05-17 19:16
| 情報
|
Comments(0)
![]() 5年ほど前にボヌールの庭に植えた桜が去年に続き今年も花をつけました。茅野市の観光連盟から贈られた大山桜です。 この桜は去年もそうだったのですが、花だけ咲くのではなく、葉桜の状態となって咲くようです。去年より花の数も多くなり 少し華やかな感じになりました。さらに大きく育ってくれるともっと見ごたえのある状態になるので、将来楽しみです。 前庭の花が少しづつにぎやかになってきています。さらに、エゾコリンゴと小梨の花もつぼみがたくさん。これらが咲くの はもう少し後になりそうですが、こちらも楽しみです。小梨の甘い香りが窓から流れてくるのが、お客様からいつも喜んで もらっています。この花を楽しみでご予約下さるお客様もいらっしゃるくらいなのです。 話しは変わって御柱の話題を。本日下社の建御柱を行って、諏訪と下諏訪の前宮、本宮、秋宮、春宮の4社のお祭りが 終ります。それぞれ建て替えた柱を落ち着いてゆっくり見られるのも、お祭りが終ってから。それぞれの4社の雰囲気も 特徴も違いますので、観光でこれらをめぐってみるのも良いかもしれませんね。 このお祭りが終ると、今度はそれぞれの氏子が各村や町にかえってそれぞれの地区の小宮祭というのを秋に行います。 車山も行われますが、車山だけは他の地区と違い標高1925mの山頂部に御柱を引き上げるという作業になります。 雲より高いところの御柱ですので、「天空の御柱」。前回に続き今回も地元の人だけでなく、このお祭りに当日ご参加 していただける方と宿泊してこれに参加希望の方も含めて募集します。「天空の御柱」の日取りは9月25日(日) 近々、このお祭りの参加する宿泊プランをボヌールでも販売しますので、お楽しみに。当日参加も可能です。 ご参考までに、(前回2010年の御柱のウエブサイト)→天空の御柱 ▲
by ri-bonheur
| 2016-05-16 18:01
| 花、ハーブ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 画像一覧
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
最新の記事
外部リンク
|
ファン申請 |
||