![]() 2月の連休を無事終えることが出来、ホッとしています。 特に昨日の2月10日の車山高原スキー場はモノスゴイ 人出でした。同世代のお客様との会話の中で、「まるで 昔に戻ったかのような」という言葉が何度か 出てきました。(笑) 当時の様子を知っている方にとってはそういう感覚 だったと思いますが、若いお客様はたぶん頭の中で 「!?!?!?」が渦巻いていたのではないでしょうか? 久しぶりに来られた方達にマイナスのイメージが 残らないといいのですが。少し心配。 少雪にたたられたゲレンデは少し硬めですが、コン ディション良好だそうです。今週は時間がとれそう なので滑りに行って、ゲレンデ状況の報告をします。 写真は9日のディナーのオードブル「パテ・ド・カン パーニュ」。国産の豚とレバー、福味鶏のレバー、 フォアグラとベーコンで作ったもの。小さな根菜と チョコっとピクルス、ポメリ―のマスタードも 添えています。コルヴィーナとサンジョベーゼ主体の ボヌールの軽いグラスワインとの相性も◎。是非、 ご一緒にどうぞ!おススメです。
▲
by ri-bonheur
| 2019-02-11 18:41
| 料理
|
Comments(0)
![]() ▲
by ri-bonheur
| 2019-01-20 14:56
| 料理
|
Comments(0)
▲
by ri-bonheur
| 2018-11-10 21:35
| 料理
|
Comments(0)
![]() 昨日のデザートのガトーは洋梨のタルトでした。クレーム ダマンドと洋梨とパート・シュクレだけでも普通に 美味しいのですが、ピリッとアクセントをつける為に ナパ―ジュを塗った後にガリガリッと黒胡椒を。 これで少し味が引き締まります。 ![]() ▲
by ri-bonheur
| 2018-09-30 13:13
| 料理
|
Comments(0)
![]() ▲
by ri-bonheur
| 2018-08-13 22:55
| 料理
|
Comments(0)
![]() 地物野菜の美味しい季節です。茄子の種類もたくさん。 細長い緑のもの、薄い紫のもの、斑の紫のものなどなど どれもへたの部分のトゲトゲが痛いです。うっかり 触ると刺さります。この写真を撮る際にも斑の紫の トゲにやられました。(痛っ) 今日の肉料理の付け合わせに緑の細い茄子を 使いました。もちろん好評いただきました。
▲
by ri-bonheur
| 2018-08-07 21:51
| 料理
|
Comments(0)
▲
by ri-bonheur
| 2018-08-04 22:17
| 料理
|
Comments(0)
![]() 今日から8月ですね。車山では台風の後、夏の暑さが 戻ってきました。ですが、気温は最高で26度。時折 吹く風の影響で体感ではもう少し低いです。さらに日が 落ちると気温は下がり、夜明け前の一番低い時での温度は 16度。窓を開けていられないくらいになります。 上の写真は先月からデザートで登場している氷菓です。 中身は湯川地区のゴールドラッシュ(トウモロコシ) のアイスクリーム、柏原地区の完熟桃太郎(トマト) のシャーベット。どちらも茅野で採れた野菜で作った アイスクリームとシャーベットです。 なかなか時間ができず、写真を撮れな かったのですが、本日ブログでご紹介となりました。 ボヌールのディナーの締めくくりには3種類のデザート が登場します。ガトー(ケーキ類)、フルーツ、シャー ベットもしくはアイスクリームの氷菓の3種類です。 内容は日によって変わりますので、もちろん連泊の際 は6種類のデザートを楽しんでいただけます。お楽しみに! ▲
by ri-bonheur
| 2018-08-01 15:55
| 料理
|
Comments(0)
▲
by ri-bonheur
| 2018-07-26 21:45
| 料理
|
Comments(0)
![]() なかなか味わい深い陶器の容器。フランスの粒マスタード ポメリ―の商品です。蓋がコルクで蝋で固められています。 温めて蝋を溶かして蓋を外すというのを書かれたサイトをよく 見ますが、自分は包丁の背で蓋の周りを軽くコンコン、その後 フルシェットという調理用のフォークで少しづつこじ開ける というのを職場の先輩に教えてもらい。以後そのやり方です。 容器も含めて同じ商品を作りつづけているのってすごい ですよね。17世紀からですから。 味は辛みはほとんど感じません。マイルドです。程良い酸味が いろんな食材に合うし、ドレッシング、ソースなどにも 重宝します。ソーセージなどにはマストな調味料です。 色んな粒マスタードが売られていますが、これが一番美味しい と思います。一般家庭では500gという容量がネックみたい ですね。昔は250gの物とかあったようですが。今は無い ようです。最近はネット通販などでも売られていて、入手 しやすいみたいですね。機会があれば是非お試しください。 ▲
by ri-bonheur
| 2018-07-24 12:52
| 料理
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 画像一覧
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
最新の記事
外部リンク
|
ファン申請 |
||