![]() 毎年夏のお楽しみとなっている、庭のブルーベリーですが、今年も花を見る限り、たくさんの実をつけてくれそうです。 今朝、朝日を浴びて白く輝く花をかなり見ました。周りでミツバチもブンブン。忙しそうに蜜を集めています。 このミツバチのおかげで受粉も進み天候の急変、異常など無ければOKです。 気になる車山の花の情報ですが、車山の開山祭が先日(6月4日)山頂の車山神社の前で行われました。 その際リフトに乗っているとミヤマキンポウゲ、コバイケイソウなどの群生が花をつけ、初夏の高原を 彩っていました。場所によっては小梨の花も見れます。レンゲツツジはまだこれからといった感じです。 少し標高の低い白樺湖周辺はちょうど今がレンゲツツジの盛期。鮮やかな朱色がとてもきれいです。 そして何よりきれいなのは新緑の美しさでしょうか。草原の熊笹が映えているところはまだまだ色が付いて いませんが、木々の新芽はすっかり生えそろって緑の濃淡が、天気の良い日は特に良い感じです。 大門峠から車山に向かうビーナスライン沿いの草原では、やはり山焼きのあった場所の緑がきれいです。一方 山焼きのできなかった場所は熊笹の枯れた葉がまだ出ていて、少し寂しい雰囲気を出しています。(これらの葉も あと数週間で緑のものと入れ替わりますが) 昨日、関東甲信越地方で梅雨入りとの情報が出ましたが、今日はカラッとした快晴。6月中は梅雨入り後も、 意外に思われるでしょうが、実は天気のいい日が結構あります。週間天気予報をご参考にして、晴れの日を選び、 お越しいただき、車山高原の爽やかさを感じて頂きたいです。
by ri-bonheur
| 2016-06-06 10:04
| 花、ハーブ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 10月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 画像一覧
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
最新の記事
外部リンク
|
ファン申請 |
||