人気ブログランキング | 話題のタグを見る

別の名前に変えてあげましょう

別の名前に変えてあげましょう_b0341869_10212756.jpg
桜と水仙を上川の河川敷で撮った日に見つけたオオイヌノフグリの群生です。この辺りでは
ようやく今頃になって咲き始めているようです。サラッと名前を紹介していますが、実にかわいそうな
名前です。(笑) よりによって、犬のキ〇タマですよ。(←失礼しました) 名前の由来を調べてみると
もともと日本に生息して、この花に似たイヌノフグリという植物の実が犬の陰嚢に
似ているからこの名前がつき、さらに明治の初期にヨーロッパから入ってきたこの花が
そのイヌノフグリより大きかったので"大イヌノフグリ"になったのだとか。
"オオイヌノ フグリ"は間違いですよ。(どっちでもええワ!)

それにしても最初に名前を付けた人はネーミングのセンスが無さ過ぎでしょ。
名前を付けるのに、この可憐な花から付ければいいものを、実の形から入るって。
しかもこんな名前になると、女性は口に出しにくいとかというのは全く考慮されていないですよね。

幸い、花言葉は「信頼、清らか」など、まともなので救われます。一方英語では
「Bird's eye」小さなこの花を鳥の眼と見てのことでしょうか?いいですよね。

救いは別の名前もあるとの事、「瑠璃唐草」「天人唐草」「星の瞳」こんな良いのがあるのに!
星の瞳なんて、良いじゃないですか。よし、今日から「星の瞳」と呼ぶようにしよう!

と、このブログを書きながら、タグを「オオイヌノフグリ」としている自分って…。(笑)


by ri-bonheur | 2016-04-13 11:25 | 花、ハーブ | Comments(0)
<< 春は苦みを 見たいものが多すぎて >>